初診の流れ
初診の流れ
初診
		歯科治療
		定期検診
	
	01
		
	- 問診表の記入。
- 初診は、1.5時間です。
- 
				問診:まずカウンセリングコーナーで担当の先生と良くお話いただきます。
 <診察室に移動していただきます>
- 
			口腔内検査:口腔内写真、レントゲン撮影ののち、実際にお口の中を診察します。顎下リンパ節、顎関節の異常、雑音、開口正常度を触診します。
 <カウンセリングコーナーへ移動していただきます>
- レントゲン写真や口腔内写真をご覧いただきながら現在のお口の中がどのような状態でどのような治療ができるのか担当歯科医師は、患者様のご希望、健康を最優先に考え、治療方針を丁寧にご説明させていただきます。
- 治療する歯についての概算書をお渡しします。ご自宅で、じっくりご検討していただいた上、治療をご希望の方は、再度お電話で治療の予約をお取り下さい。
- 概算書は、自覚症状のない歯でも、要治療歯を併記します。
- 
				初診時には原則治療は行いません。
 (当日希望の方は、電話予約の際にお問い合わせください)
		02
		 
	
	
			治療
			担当の先生と良く話し合い、御納得された上で、当院の治療をお受けして下さい。
			治療終了後、当日の治療内容を再度ご説明させていただきます。
		
 
	
		03
		
			 
			
			
	
	
			定期検診
			治療が終わった後も経過を見ていく必要があります。
			しっかりとブラッシングが行き届いているか、噛み合わせのバランスは問題ないか、
			新しくトラブルになりそうなところはないかこれらを見落とさずにしっかりと診断し伝え、
			その後に繋げていきます。
			定期検診をしっかり行っていったグループとそうでもないグループでは生涯の歯の損失率が違うとの研究結果もあり、A歯科タニグチ会では歯の保存に何よりも注力していますので
			定期検診やメンテンナンスに関しては治療と同等に必要なものと考えてます。
		
 
			ジェット水流を使って、微粒子のパウダーを口腔内に吹き付けて汚れを落とします。



